pharocadia

犬のしつけ

次世代モデルについて

次世代モデルについて

次世代モデルは原料の約65%を再生原料として使用しており、年間で220万kg以上のプラスチック削減効果があり、Co2使用量も通常の袋と比較して22%程も削減できます。
また業界で先んじてB-Corp認証を取得しており毎日使いの商品だからこそ、地球環境への配慮を徹底しております。

PRODUCTS(NEWモデル)

Event announcement

More

犬が食ふんして困る!やめない理由や原因は?

犬が食ふんして困る!やめない理由や原因は?

犬を飼い始めると、愛犬が愛おしくてたまらなくなりますよね。

でも、「これだけはやめてほしい」というようなことありませんか?

その代表例が「食ふん」です。

食ふんは、食糞と書きますが文字通り排泄物を食べてしまうことを言います。

自分の愛犬が自分のうんちを食べるなんて、ちょっとショックですし衝撃的なことですよね。

でも、犬が食糞をするのは、さほど珍しいことではありません。
しかし、飼い主さんとしてはやっぱりやめてほしいことだと思います。

そこで今回は、愛犬が食ふんして悩んでいるという方のために、犬が食ふんをしてしまう理由や、やめさせるにはどうすればいいのかなどをお伝えしていきます。

犬が食ふんする理由って何?

まず、犬が食ふんをしてしまう理由を追求してみましょう。

さまざまな理由がありますが、主な理由3つを紹介します。

1.消化できていない

糞というのは、食べ物のカスですので、本来身体に必要なものではなく、不要なものです。

ですので、本来、犬が自分の糞を「食べるもの」と認識することはありません。

ですが、糞に未消化物が含まれている場合、犬にとってそれは食べ物であると言えるのです。

食ふんをやめさせるのに、まずはきちんと消化できているかどうか、胃腸に問題がないのかを調べて対策すると治ることがあります。

2.癖になっている

ちょっと信じられないことですが、うんちを食べることを楽しみにしているわんちゃんもいるようです。

これはもう、食糞が癖になってしまっているので、ウンチを食べてはいけないと躾ける必要があります。

また、うんちを愛犬が食べてしまう前に素早く排泄物を処理する努力を飼い主さんもしなければなりません。

3.野生の名残

犬は本来綺麗好きなのですが、自分の寝床を清潔に保つために、糞を食べて処理するという理由です。
この場合は、飼い主さんが手早く糞を処理することで解決します。

犬の食ふんをやめさせるには?怒るタイミングも

愛犬が食ふんをしたら、つい強く叱ってしまうこともあるでしょう。

もちろん、ダメと注意するのは良いのですがタイミングが重要です。

わんちゃんが食ふんをしてしまって、しばらくたってから怒っても、犬は何故叱られたのかわからず意味がありません。

また、飼い主さんが食ふんの瞬間を見て驚いて大声を出したりしても、構ってもらっていると勘違いする子も多いので、怒るタイミングだけでなく、叱り方も重要になってきます。

犬の食ふんを防止するグッズはあるの?

ところで、犬の食ふんを防止するグッズはあるのでしょうか?

いくつか見つけたのでご紹介しましょう。

犬の食ふん防止スプレー

わんちゃんは、人ほど味覚は発達していませんが、甘味が好きだと言われています。
一方、苦みを大変嫌がることがわかっています。

この商品は、苦い成分を糞にスプレーすることで、食糞をやめさせようとするグッズです。

もちろん天然成分ですので、食べても安心です。

わんちゃんがウンチしたら、そのうんちにスプレーをしゅっとひと吹き。

わんちゃんが自分のうんちを食べようとしたら、苦いので食べなくなるという仕組みです。

ただし、一度や二度行っただけでは治りませんので、何度もスプレーして辞めさせることが重要です。

犬が食ふんをやめるようになるサプリメント

犬は味覚よりも嗅覚が優れています。

食糞をしてしまうのは、犬にとっては食べ物の匂いが糞からするからです。

つまり、うんちの臭いを軽減することができれば、それが食べ物ではないと判断し、食糞をやめるようになるということです。

今回ご紹介するサプリメントは、プロキュアというサプリメントです。

「プロキュア」は、酵素とプロバイオティクス(乳酸菌、納豆菌等の善玉菌)のダブルパワーで、腸内環境を改善して、ワンちゃんの免疫力・治癒力を高めるサプリメントです。

腸内環境が改善されることで、ワンちゃん自身の持つ自然治癒能力が高まり、病気になりにくい体に改善していきます。

次のような悩みを解消するサプリメントです。

★ウンチのニオイや体臭、口臭がひどい
★ウンチを食べてしまう(食糞)
★便秘や軟便など状態が安定していない
★生え変わりの時期でもないのに、よく毛が抜ける
★毛並みにツヤがなく、ボサボサしている
★皮膚の状態が悪く、カサカサしている

このサプリメントは、腸内環境を整えてくれるサプリメントですので健康のために飲ませるのも良いでしょう。

犬の食ふんはいつまで続く?これをすれば効果があった!

愛犬の食ふんがいつまでも続くと、「いったいいつになったらやめてくれるんだろう」って少しうんざりしてしまいますよね。

食ふんについては、動物的にはごく自然な行為であり、さほど問題ないのですが、でも飼い主さんとしてはやはりやめてほしいと思うものです。

食糞をやめさせるには、さきほど紹介したスプレーや、サプリメントでも効果がある場合がありますが、他にも効果があったと報告のある事例を紹介しましょう。

食事にヨーグルトを混ぜる

これは、サプリメントで紹介した効果と同様に、腸内環境を整えて糞の臭いを軽減させようという試みです。
わんちゃんはヨーグルトが大好きですし、フードにヨーグルトを少しかけて与えるのは構いません。

ただし、脂肪分も多いため、与えすぎには注意が必要です。

食事にパイナップルを混ぜる

パイナップルを与えると、糞の臭いがきつくなるため、食糞をしなくなるということです。
また、パイナップルには消化酵素が豊富に含まれているので、消化を助ける働きがあります。

そのため、糞の中に未消化物が残りにくくなるのもメリットです。

パイナップルは糖分が高いため食べさせすぎには注意ですが、適量与えるには問題ありません。

犬が食ふんすることで下痢をする!これって大丈夫なの?

犬が食ふんすることで、下痢になる可能性もあります。

これは決して楽観しできるものではありません。

犬が食ふんすることのメリットは、特にありませんので、やはり食糞は辞めさせる方が良さそうですね。

Leave a reply

*
*
* (公開されません)

動物愛護協会との提携

earth rated商品の売上額の一部は、日本動物愛護協会へ寄付されています。
「日本動物愛護協会」に売上金の3%、レビューを書くとさらに1%が上乗せされて寄付されます。
・動物の命を守る活動
・命の大切さを知ってもらう活動
・社会への提言活動
​日本動物愛護協会ではこの3つの活動を柱に動物愛護の普及啓蒙活動を行なっています。
詳しくは 公益財団法人 日本動物愛護協会ホームページをご覧ください。
https://jspca.or.jp/
寄付額や保育所等を支援した実績は、HPやSNSで全て公開されています。